はじめに
日々の生活習慣や食生活で体の健康は左右されます。
あなたの体は健康だと言い切れますか?
毎日の生活の中でどれほど健康に気を遣っていますか?
今回は生活習慣や食生活から起こり得る病気の一つ「糖尿病」についてお話していきます。
糖尿病になりやすい人の生活習慣〜肥満以外〜
糖尿病が発症する原因に日頃の生活習慣が深く関わります。
遺伝的素因に環境因子が加わることで、糖尿病になってしまうからです。
―糖尿病になりやすい人の生活習慣とは一体どのようなものでしょうか。
運動不足
ポイント
- 摂取したエネルギー量を消費するために、運動は不可欠です。
運動不足は血行不良、冷えなどの様々な弊害をもたらすだけでなく、筋肉量を減らし、余分なエネルギーを体内に蓄えやすく、体重の増加に繋がり、肥満の原因になってしまいます。
ストレス
高血糖の要因になるばかりでなく、免疫機能の低下にも影響するため、あらゆる疾患を発症させやすい体質にしてしまいます。
ポイント
- ストレスによるインスリン分泌や作用の低下が、糖尿病になりやすい体に導いてしまうのです。
その他
他、加齢・不規則な食生活や生活習慣・野菜や海藻類の摂取不足・多量飲酒・欧米化した食事・過食や栄養過多なども、糖尿病になりやすい環境因子です。
該当する項目がある方は血糖値を一度調べてみることをオススメします。
コメント